マテハン機器の運行制御の技術的ポイント

 自動倉庫、コンベアおよび無人搬送車などのマテハン機器を用いてFAや物流の現場において保管・搬送の自動化システムを構築するとき、マテハン機器の動作のコントロールはシーケンサで行い、機器の運転管理(From・Toを出し、完了を監視すること)は上位の情報系システム(以下、管理機ど称す)が行います。以下に運転管理の具体的な方法について説明します。
マテハン機器はシーケンサのI/Oあるいはシーケンサネットワークで機器同士が接続され、各機器の統括的な動作コントロールをシーケンサが行うことで設備としての一体動作ができます。そして、シーケンサとワークの運転管理を行う管理機とがコミュニケーションして、自動化設備として完結します。
(注:管理機は設備とコミュニケーションを取る相手は複数になる場合もあります。)

マテハン機器接続方法

(1)通信のポイント
管理機は機器との通信が主体になります。通信では手順を実装する必要があり、シーケンサとの通信で例に挙げると以下のような手順を踏みます。
Melsec手順

この例では管理機がTEXT1でシーケンサのI/O読み込み位置を指定し、TEXT4でシーケンサからI/Oの状態を読み込み、その後、管理機が読み込み完了したかその応答をTEXT2で返しています。
(注:TEXT5は読み込み失敗したときにセットされるデータです。)
また、TEXT4で得られるデータは例えば、次のようなものです。
IOマップ

 データはシーケンサのメモリ情報(16ビット)でステータスが読み込み専用、コマンドが書き込み専用の領域になっています。これらのビットを用いて管理機とシーケンサとがハンドシェイクして情報伝達を行います。ハンドシェイクの例を以下に示します。
タイミング

 この例は自動倉庫に出庫のFrom-Toを指示する場合ですが、待機信号がONしている状態を確認して、管理機はコマンドとFrom-Toをセットします。自動倉庫が動き出しワークの出庫が終わるど動作中信号がOFFとなり、これを見て管理機のコマンドとFrom-ToをOFFにするという手順を踏んでいます。この信号の確認・操作を最善の手順を踏んで通信し、監視します。
 以上挙げた例は正常に動作した場合で正常シーケンスと呼びますが、これ以外に機器の動作異常が発生した場合の異常シーケンスがあります。これはワークの荷崩れや機器の一時的な異常(センサ検出異常)など、運用上あたりまえに発生するもので正常シーケンスよりも多くなります。この対応としては、機器のエラーを手動介入で解除し、自動運転復旧させます。この時に、エラーの状態により
・手動で作業完了した
・手動で開始前の状態に戻した
・作業を中止した
という状況が発生し、これに応じて管理機の対応処理が変わります。

上記のデータや処理は設備が違うとマテハン機器の構成(種類、数量、レイアウト、ロケーション)が違うため全体を管理するシーケンサのI/Oマッピングが異なり、これと通信する管理機は通信プログラムを都度作成しなければなりません。

また大原則として通信は機器との情報交換のベースであるのでここで通信エラー(送信遅れ、受信取りこぼし)は絶対にプログラミング上の不備で起こしてはなりません。

(2)処理のポイント
各マテハン機器はFrom-Toを与えると自動で動作しますので、各機器の動作は非同期です。また機器の稼働率を上げるためにアイドルなく動かす必要があります。このため、管理機ではFrom-To指示や機器との通信を各機器と同時並行処理しなければなりません。(注逐次的な処理によると危機感でのワークの移動時間やハンドシェイクの時間は数秒から数十秒はかかるので稼働率が下がります。)。

またワークが動いてゆく中で機器の排他制御をしながら動かさなければなりません。
例」無人搬送車に違うステーションをから同時に搬送要求があったときにステーションの確保やネックになる機器の確保でリソースの管理を行わないとデッドロックが起こります。

 同時並行処理・排他制御を行って稼働率を上げるためには機器のFrom-Toを効率的にスケジューリングすることが重要になります。スケジューリングルールを作りFrom-Ton優先順位付け、並べ替えや関連付けを行います。

以上のように管理機で運行制御するときのポイントは難しいものがあります。弊社ではこれらについて開発の生産効率と品質を向上させるため、次の工夫をしています。
(1)運転管理のアプリケーション内部でマテハン機器のI/Fを論理的に標準化(Open、Close、Read、Writeの各コマンド)して、プロトコル違いを吸収してアプリケーションでの各機器の処理の仕方の統一を行っています。このため、設備が違っても運転管理処理を同じロジック、プログラムで作成できます。
(2)通信部分は勿論、マテハン機器の運転管理を行う部分を含めて、ほぼ全体のプロセスをイベントにより状態遷移するように作成しています。各状態での動作範囲と所要時間を制限することにより、マテハン機器の同時並行動作を可能としています。これによりWindows以前のMS-DOS環境下でも同時並行処理を可能にしていました。

カテゴリー: 全カテゴリー, FA・物流 パーマリンク

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/web09/4/4/0229844/www.natori-system.co.jp/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399